今日(2009/12/15)全員の方、私のあしあとに来てくれた人全員訪問したのですが、一部足跡残りませんでした。またアメバーブログ会員の方はメンテ中ということなので、足跡残っていません。なを私の足跡の訪問は一日遅れになります(週末を除く)。同様にFC2.com会員の方も同じです。これからもヨロシクです。
まず、自分がデジカメで撮ってきた画像の大きさ&容量を確認しておく必要があります。
自分のブログはアップロード出来る容量はいくらまでなのか?
最大の容量までアップロード出来るサイズを決めなければなりません。
そして、ブログに表示する画像はサイズが横425、318固定にします(縦は撮ってきた写真サイズにより異なります)。
すなわち、画像を拡大したときの画像とブログに表示する画像の2つをブログにアップロードする必要があります。
ここで、画像を縮小するユーティリーティーを紹介します(fc2.com版)。これはブログが重くならないので、こちらを使った方が良いかも。
画像縮小
実際の例 画像サイズ:4000×3000、画像容量1.74Mbの場合
<div align="center"><a target="_blank" href="http://blog-imgs-24.fc2.com/r/a/c/rachina/20091011022656ef7.jpg"> <img class="up-image" title="画像を拡大表示します" alt="画像" width="425" height="318" src="http://blog-imgs-24.fc2.com/r/a/c/rachina/DSCN0102A.jpg" /></a> </div>
となる。<div align="center"> はブログの記事に画像を中央に持ってこない場合記述する必要はない。では試してみよう・・・・・・ まず
1. 画像縮小を使って画像サイズ:2000×1500にする
幅高さを指定して縦横比を保つ。幅、高さを指定するにチェックを入れ幅2000、高さ1500を入力後、実行をクリックすると縮小ファィルの容量が出てくるので、自分のブログにアップロード出来る容量なのか確認する。もしアップロード出来ない容量であれば、幅1500にして幅を少しつづ下げていく。
当然2000:1500=1500:Xが成り立たなければいけないので自分で計算する。
この場合2000×1500は容量254KBなのでブログ(fc2.com)にアップロード出来る容量である。
縮小ファイルの下のダウンロードをクリックすると、保存をするか聞いてくるので保存をクリックして保存先をディスクトップ上に指定する。
2.同様にして幅425、高さは自分で計算して2000:1500=425:Xが成り立たなければいけないので
Xが高さになる。この場合容量は確認しないで幅、高さを指定するにチェックを入れ幅425、高さXを入力後、実行をクリックする。そしたら縮小ファイルの下のダウンロードをクリックすると、保存をするか聞いてくるので保存をクリックして保存先をディスクトップ上に指定する。
3.ディスクトップ上に出来た2つの画像ファイル(大きい順)を自分のブログにアップロードする。
4.あとはタグ直接編集で下のスクリプトを書き込めばいい。
<div align="center"><a target="_blank" href="大きい方の画像をブログにアップロードしたアドレス"> <img class="up-image" title="画像を拡大表示します" alt="画像" width="425" height="318" src="小さい方の画像をブログにアップロードしたアドレス" /></a> </div>
果物は食後のデザートに食べるとケーキよりも体を太らせる
のです!
果物は食べる順番によってはダイエットや美容の強い味方にもなり、
そして天敵にもなりうる要注意食品なのです!
また、牛丼やお寿司など 動物性タンパク質 + 炭水化物 の組み合わせ!
こちらも当たり前のように世間に浸透していますが、
あるプロ野球球団の合宿では徹底的にこの食事組み合わせは排除されています!
NEXT 面白画像